ペット大学|犬猫うさぎの飼い方や病気

うさぎの繁殖方法|妊娠可能な時期や年齢、妊娠の兆候や飼い方も

calendar

reload

うさぎの繁殖方法|妊娠可能な時期や年齢、妊娠の兆候や飼い方も

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

わたし赤ちゃんが欲しい

no-img2″> <figcaption class= かえる

リスクや注意点を知っておくのじゃ

 

可愛いうさぎを見ていると、子供を産ませてあげたくなる人も多いのでは無いでしょうか。

しかし、うさぎの繁殖には様々なリスクや注意点があり、簡単にはいきません。

事前にリスクや繁殖方法、妊娠から出産までの流れを理解していないと危険です。

この記事ではうさぎの繁殖方法と、妊娠から出産までの注意点についてまとめました。

スポンサーリンク

繁殖や妊娠のリスク

たくさんの兄弟うさぎ

いきなり暗い話で逃げたくなりますが、繁殖や妊娠は慎重に考えましょう。

うさぎは子孫多く残そうとする本能を持っており、1度に4〜10匹の子を生みます。

繁殖をするならば、飼い主さんはこのすべての命に責任を持たなくてはいけません。

初めての出産では死産になることも多く、病気や障害を持っている場合もあります。

難産でもちゃんと対応できるでしょうか。母うさぎが育児放棄したら育てられますか。

脅すわけではなく、これらの問題は現実に起こり得るので、真剣に考えて決めましょう。

里親を決めておく

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

事前に里親を決めておけばいいのね

no-img2″> <figcaption class= かえる

そう簡単には決まらんのじゃ。楽観はできん

 

きちんとお世話ができるか、また譲り先を見つけることができるか、よく考えてください。

近親交配を避けるため、離乳したらそれぞれ別のケージで飼わなくてはいけません。

それぞれの飼育環境を整えるための、費用やスペースがかかってきます。

近親交配を避けるための避妊・去勢手術も、大きな負担となるでしょう。

毎日の食事や掃除などの手間も考えると、すべての仔うさぎを飼うのは難しいのです。

里親を探す場合も、そう簡単に決まるものではありません。

繁殖させるときには、事前に里親を探しておくようにしましょう。

いつから繁殖できる?

赤ちゃんをそっと抱く親子

うさぎは生後3〜5ヶ月程で繁殖可能になります。

メスはその後、4〜17日間ほどの発情期と、1〜2日間の休止期間の繰り返し。

年中ほとんどの日で繁殖が可能と言えるでしょう。

交尾が刺激となって排卵するので、妊娠率が非常に高いのも特徴です。

ただし、体が出来ていなかったり、体が弱っているとリスクが高まります。

6月以降から3歳までの、妊娠適齢期に繁殖しましょう。

繁殖に適した時期

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

春と秋が繁殖に向いているの?

no-img2″> <figcaption class= かえる

妊娠期間の32日も忘れず計算じゃ

 

1年中繁殖できるとは言っても、繁殖に向いている時期、いない時期はあります。

じめじめした梅雨や体力を消耗しがちな夏、寒さがストレスになる冬は避けるのが無難。

生まれてきた仔うさぎの過ごしやすさを考えると、春と秋がベストでしょう。

うさぎの妊娠期間は32日ですので、春や秋に切り替わった瞬間がおすすめです。

繁殖に適さないうさぎ

妊娠・出産・子育てには、相当なエネルギーが必要です。

元気いっぱいで健康な、若いメスを使って繁殖しましょう。

時期をみてから

  • 初めての発情である
  • 前回の出産から半年経ってない
  • 太り過ぎ、痩せすぎ
  • 相手のうさぎが近親にあたる
  • 健康状態が悪い

繁殖にむかない

  • 2歳上で初めて出産する
  • 5歳以上の高齢である
  • 先天的な疾患がある
  • 先天的な疾患のある仔うさぎが生まれたことがある

お見合いから交尾の流れ

お見合いや出会い

うさぎを繁殖するためには、大まかに下記のような手順で進めます。

  1. お見合い
  2. 交尾
  3. 妊娠
  4. 出産

そもそも交尾をしないと、繁殖はできません。

お見合いから交尾までの流れをしっかり理解し、スムーズに進めましょう。

お見合い

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

誰とでもするわけじゃないわ

no-img2″> <figcaption class= かえる

ケージ越しのお見合いからスタートじゃ

 

繁殖させるには、相性を確認する必要があります。

相性が良くないと、自分の縄張りを守ろうと、喧嘩が始まるからです。

まずはオスとメスを別々のケージに入れ、隣りに置いて対面させましょう。

お互いに警戒せず関心を示していたら、ケージから出して遊ばせてみます。

メスが発情していることを確認できたら、お見合い成功です。

オスの発情行動

  • オスは発情期が定まっておらず、メスに合わせて発情
  • 活発に動くようになり、後ろ足で立ち上がったり、尻尾を立てたり
  • 気が荒くなったり、尿撒き散らすうさぎも

メスの発情行動

  • オスによって触発され、活発に動くように
  • 背中を軽く押さえると体を伸ばしてお尻を上げ、交尾がしやすい姿勢をとる
  • 交尾を背中につけるのも特徴的

交尾

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

短い時間で何回か行うわ

no-img2″> <figcaption class= かえる

2回繰り返させて、妊娠を確実にするのじゃ

 

実際に交尾をさせるときは、メスをオスのケージに入れましょう。

オスをメスのケージに入れると、メスがオスを嫌がり、激しく攻撃する場合があります。

交尾はおよそ20〜30秒間。わずかな時間で終わるので見逃さないようにしましょう。

その後何回か交尾を繰り返すので、見守ります。2回繰り返すと妊娠は確実です。

交尾の流れ

  1. オスがメスの匂いをかいだり、おしっこをかけたり
  2. メスが嫌がらなかったら、背中に乗って交尾
  3. オスはメスの背中に乗り、前足でメスの体を抱え込む
  4. オスは射精した直後、キーッと金属的な声上げる
    メスの後や横に倒れることも多い
  5. 起き上がった後、後ろ足で床を叩く動作が見られることも

交尾後

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

オスは交尾が済んだら用済みよ

no-img2″> <figcaption class= かえる

邪魔になるのでケージを分けるのじゃ

 

うさぎは出産・子育てを、メスだけで行う動物です。

交尾が済んだら雄の役目は終わりなので、別のケージに入れてメスから離してください。

オスはいても役に立たないだけでなく、メスをしつこく追いかけ回すことがあります。

また、オスとメスを一緒にしても、メスが交尾を嫌がることがあります。

そんな時はオスとメスを離し、また何日かしてから一緒にさせてみましょう。

何度試してもうまくいかない場合は、相性が悪いので片方を変えたほうが良いです。

妊娠の兆候や見分け方

妊娠のサイン

さて、無事に交尾が済むと、本当に妊娠しているか、とても気になるものです。

しかし、出産の近い時期にならないと、外観では妊娠したかのか、ほとんど判りません。

一応、妊娠14〜25日目ごろになると乳房も発達してきて、少しずつ体重も増えてきます。

もっと早く知りたいという人は、3つの確認方法の試すと良いでしょう。

ただし、いずれもストレスになるので、2週間待つ方が無難です。

  • 触診
  • テストミーティング法
  • 病院で検査してもらう

触診

経験を積んだ人なら、妊娠12〜14日目以降に、うさぎのお腹を触って確認できます。

お腹をそっと指で挟むように触れると、指の間を胎児がスリップするのが分かるはず。

ただし、不用意に力を加えると、お腹の赤ちゃんを危険にさらします。

テストミーティング法

そのほか、妊娠判定したいメスを、もう一度オスに合わせてみる方法もあります。

妊娠しているメスは、オスの行動を拒否する習性を応用したものです。

メスが妊娠している場合には、オスが近寄ることを嫌がります。

病院で検査してもらう

病院で、妊娠の鑑定をしてもらうこともできます。

エコー検査や、レントゲン撮影が有効です。

ただし、うさぎが最低妊娠11日目を過ぎていないと、確認できません。

MEMO

妊娠していないメスが、妊娠してるような行動することを偽妊娠といいます。

偽妊娠は繁殖力のないオスとの交尾や、メスからのマウンティングなどが原因です。偽妊娠の状態は約15〜20日くらい続き、首や胸、お腹の毛を抜き、巣作りをします。

乳腺の発達により母乳まで出すようになるので、びっくりする人も多いはず。偽妊娠の状態はしばらくすると自然に収まりますので、心配いりません。

妊娠から出産の流れ

生まれたばかりの子供

うさぎの妊娠期間は平均32日。

この間、静かな落ち着いた環境で過ごさせてあげることが大切です。

妊娠中は子供を育てるために食欲も増すので、毎日の食事に注意しましょう。

アルファルファの牧草と、高タンパクのペレットを、いつもより多めに与えます。

新鮮な水も大切で、絶対に切らしてはいけません。

妊娠後期

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

妊娠27〜28日に巣箱が欲しいわ

no-img2″> <figcaption class= かえる

牧草やワラを沢山入れておくのじゃ

 

出産予定日の4〜5日前になったら、出産・子育てのための巣箱を、ケージに入れます。

巣の材料となる牧草やワラも、巣箱の中に入れてあげましょう。

巣箱のサイズはそれほど大きくなくても構いません。

座ったときに窮屈ではなく、横たわって楽に授乳できる程度の大きさにしましょう。

出産準備

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

出産の準備はたいへん

no-img2″> <figcaption class= かえる

ただし、絶対に手伝ってはダメじゃ

 

メスは妊娠の末期になると、自分の毛を抜いて、仔うさぎのために巣を作ります。

首から胸、お腹にかけての毛を抜きますが、病気ではないので安心してください。

巣作りを手伝うつもりで、後から巣材を巣箱の中に入れるのは厳禁です。

出産準備はメスに任せて、静かに見守りましょう。

出産

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

出産の時はそっとしておいて欲しい

no-img2″> <figcaption class= かえる

生まれても仔うさぎに触ってはダメじゃ

 

出産直前になると神経質になるため、触るのを控えます。

母うさぎのストレスになるので、頻繁に覗き込んだりもNGです。

食事と水の交換以外は、そっとしておくのが良いでしょう。

待望の出産は、早朝から午前にかけて行われます。見るのは難しいかもしれません。

生まれても仔うさぎには触れないようにしましょう。育児放棄につながります。

まとめ

うさぎは一度に4〜10匹の子を産み、それぞれケージを分けないといけません。

全員は飼育できないので、事前に里親を募り、障害のある子も育てる覚悟をしましょう。

繁殖させる場合、うさぎ同士にも相性があるため、まずはお見合いからスタートします。

別々のケージに分けて合わせ、相性が良ければオスのケージにメスを移しましょう。

妊娠後はエサを高カロリーなものにし、なるべくそっとしておきます。

予定日の4〜5日前になったら巣箱と巣材をケージに入れ、そっとしておきましょう。