ペット大学|犬猫うさぎの飼い方や病気

犬がご飯の準備中に吠える原因と対処法5つ【催促に従ってはダメ】

calendar

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

犬がご飯の準備中にうるさい

no-img2″> <figcaption class= かえる

無駄吠えにはしつけで対処じゃ

 

犬がご飯の準備中に吠えるので困っているという人も多いのではないでしょうか。

ご飯の準備は毎日行うことなので、その度に吠えられると嫌になってしまいますよね。

どうして犬がご飯の準備中に吠えるのかを知り、正しい対処を行えるようになりましょう。

この記事では犬がご飯の準備中に吠える原因と対処、防止グッズについてまとめました。

スポンサーリンク

犬がご飯の準備中に吠える理由

3つのはてな

では、なぜ犬はご飯の準備中に吠えてしまうのでしょうか。

なぜ犬が吠えるのかを知れば、どのように対処すれば良いのかが見えてきます。

愛犬がどの原因に当てはまるのか想像しながら読んでみましょう。

興奮してご飯を要求している

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

要求吠えというやつね

no-img2″> <figcaption class= かえる

単発鳴くのを繰り返すのが特徴じゃ

 

まず考えられるのは、愛犬が興奮しすぎて気持ちを抑え切れず吠えている場合です。

このような犬は、散歩の時間や遊んでいるときなど、嬉しいときは同じように吠えます。

また、単純に嬉しいだけでなく、早くご飯を渡してほしいという「要求」の意味も。

「要求吠え」とも呼ばれ、ワン!ワン!と単発で鳴くことを繰り返します。

ご飯を取られないか警戒している

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

甲高い声で連続して鳴くわね

 

no-img2″> <figcaption class= かえる

知らない人に吠えるときと同じじゃ

 

もう一つ考えられるのが、ご飯を取られるのではないかと「警戒」している場合です。

過去に餌を取り上げられたことがある場合や多頭飼いをしている場合に多いでしょう。

要求吠えの場合と異なり犬の表情は強張り、強く連続して吠えることが多いです。

人が家に来たときと同じ鳴き方なので、要求吠えとの違いはすぐ分かるでしょう。

犬が吠える場合の対処法

解決

では、食事の準備中に犬が吠える場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。

しつけには時間がかかりますが、対処が遅れるほどしつけが難しくなってしまいます。

根気強くしつけを続けるには気力が必要ですが、少しでも早く始めることが大切です。

無視をする

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

鳴いても要求は通らないと分からせるのね

no-img2″> <figcaption class= かえる

それが分かれば要求吠えも改善されるぞ

 

ご飯が待ち切れずに要求吠えをしている場合には、無視をするのが一番です。

犬が鳴き止むまで無視をし、犬が落ち着いてからご飯を出すようにしましょう。

要求吠えをする子は、吠えることで過去に自分の要求が通った経験を持っています。

そのため、吠えても自分の思い通りにはいかないと分からせることが大切です。

ご飯を別の場所で用意する

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

鳴き止むまで待てないわ

no-img2″> <figcaption class= かえる

その場合は準備を見せないように

 

とはいっても、近所迷惑なので鳴き止むまで待てないという人もいるでしょう。

その場合は、愛犬から見えない場所でご飯を準備するのが効果的です。

しつけでなんとかしたいと思うかも知れませんが、体罰を行うと他の問題に繋がることも。

無理なしつけは愛犬にストレスを与え、攻撃的になる可能性もあるので危険です。

主従関係と信頼関係を間違えず、吠えないようにする目的を見失わないようにしましょう。

ご飯の準備前にしつけをする

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

ちゃんと言うことを聞くかしら

no-img2″> <figcaption class= かえる

少しずつ、根気強くじゃ

 

もしも可能であれば、ご飯の準備前にしつけをすることも効果的です。

ご飯を準備する前に待ての指示を出し、しっかり我慢できたらご飯を与えましょう。

もしも途中で我慢できなければご飯の準備を止め、再度待ての指示を出します。

いきなり行なっても難しいので、ある程度無視の効果が出てきてから行うと良いでしょう。

別々の場所でご飯を与える

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

多頭飼いの場合には効果的ね

no-img2″> <figcaption class= かえる

リードで横取りしない距離にするのも良いぞ

 

吠える原因が、他の犬にご飯を取られないように警戒しているのなら効果的です。

近くで一緒にご飯を与えることで横取りが起きているのなら、別の場所で与えましょう。

それぞれのケージで与える、別の部屋で与えるなど、お互いに干渉しないようにします。

難しい場合は、時間をずらして片方の犬が近づけないようにするなど工夫が必要です。

フード皿を手に持って与える

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

飼い主の手は良いものだと思わせるのね

no-img2″> <figcaption class= かえる

警戒心をといてあげるのじゃ

 

飼い主さんが餌を取らないか警戒している場合には、フード皿を手に持って与えましょう。

一回で全ての餌を入れるのではなく、小分けにして食べたら皿を引いて追加します。

もしも噛み付くなどの問題行動がある場合、リードで繋いで安全圏から行いましょう。

また、問題行動が改善されないようであれば、トレーナーに相談するのも一つの手です。

MEMO上にあげたしつけは、家族の誰かが守らないことで無駄になり、犬も混乱してしまいます。

必ず家族でルールを合わせ、何をしてはいけないのか犬が理解しやすいようにしましょう。

無駄吠え防止グッズは効果的?

犬のグッズ

犬の無駄吠えに悩まされている飼い主さんにとって、無駄吠え防止グッズは魅力的です。

その種類は多岐にわたり、無駄吠えを検知して超音波をだすものまであります。

しかし、犬が嫌がることをして強制的に吠えさせなくするのは良いことなのでしょうか。

実際に効果的なのか、危険性はないのかについてまとめました。

無駄吠えをすると警告するグッズ

結論から言うと、効果はあるかも知れませんが、別の問題に繋がる可能性もあります。

現在では、犬と主従関係を築くよりも、信頼関係を築く方が大切というのが定説。

犬に恐怖やストレスを与えるようなしつけは病気や攻撃的性格に繋がります。

効果があると言っても犬がストレスから溜めるだけで根本的な解決には至りません。

犬にとっては何か意味があって吠えているので、その原因を解決することが大切です。

しつけに関するDVD教材

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

いろんな教材があるのね

no-img2″> <figcaption class= かえる

資格を取得するという手もあるぞ

 

犬の習性やしつけの方法を学ぶことは、犬の気持ちを理解することに繋がります。

積極的に犬についての知識を身につけ、学ぶ・実行することは効果的と言えるでしょう。

しかし、中には根拠のない自己流のやり方や、古いやり方の教材もあります。

主従関係を築くよう促す教材や、自分の経験以外に根拠のない教材には注意しましょう。

また、動物関係の資格を取ることで習性や生態の知識をつけるのも効果的です。

食事に関するその他の悩み

悩みを抱えた人

食事の準備中に犬が吠える悩みを持っている方は、他の悩みも抱えているのでは。

例えば食べてる最中に唸る・噛む、飼い主の食事中に吠える、ご飯を食べないなど。

また、食事の準備中に限らず、無駄吠えが多くて困っていると言う人は多いはずです。

しかし、今回の知識を使えば解決できるところもあるので、簡単にまとめてみました。

食事中に唸る・噛む

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

自然と漏れているだけの場合は問題無しね

no-img2″> <figcaption class= かえる

明らかに警戒している時には注意じゃ

 

食事中に唸る子は嬉しくて声が漏れてしまっているか、警戒しているかのどちらかです。

嬉しくてうなり声が漏れている子はご飯のみに集中し、飼い主は気にしていません。

癖のようなものなので特に直す必要もなく、喜んでいるのねと見守りましょう。

しかし、飼い主が近づいた時に警告するように唸る・噛む場合には注意です。

根本的には準備中の警戒と同じなので、同じ方法で対処することができます。

飼い主の食事中に吠える

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

飼い主さんのご飯が欲しいのね

no-img2″> <figcaption class= かえる

対処法は食事の準備中に吠えるときと一緒じゃ

 

飼い主さんの食事中に吠える場合は、分けて欲しいなどの要求吠えになってきます。

他に遊んで欲しいなどの要求も考えられますが、共通して解決策は無視です。

どんなに吠えられても無視して、可能であれば背中を見せる程度は行いましょう。

基本的には食事の準備中と同じ方法でしつけを行えば大丈夫です。

ご飯を食べない

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

ドッグフードを変えたりしてるんだけど

no-img2″> <figcaption class= かえる

偏食癖が付くからやめた方が良いぞ

 

ご飯を食べない場合には、体調が悪い場合とわがままの場合の2通りがあります。

見分け方は簡単で、ご飯以外の時に元気かあるか、おやつなどは食べるかなどです。

念のため排泄物の状態も確認し、問題がないようであればわがままと判断できます。

万が一、犬の体調に不安がある場合は動物病院で相談し、検査してもらいましょう。

わがままの場合

  • 元気に動き回っている
  • 排泄に異常は無い
  • おやつなどには食いつく

また、わがままの場合いくつか方法があるのですが、時間がきたら下げるのが効果的。

30分程度で完食していない場合は餌を下げ、おやつを要求されても無視します。

犬は本来、数日ご飯にありつけないこともあり、餌があれば急いで食べる方が普通です。

むやみにドッグフードを変えたりトッピングせず、次のご飯の時間まで我慢させましょう。

まとめ

犬が食事の準備中に吠える理由は、興奮してご飯を要求しているか、警戒しているか。

要求吠えをしている場合には無視をし、鳴き止むまでご飯を与えないようにしましょう。

また、警戒している場合には少しずつ飼い主に慣らし、警戒心を取り除きます。

無駄吠え防止グッズは危険なので頼らず、ちゃんと根本的な原因を解決しましょう。

犬の習性や生態を理解し、しつけや飼い方を見直すことはとても効果的です。

犬の看護やドッグフードに関連する資格を取り、しつけに取り入れるのも良いでしょう。