ペット大学|犬猫うさぎの飼い方や病気

【うさぎの牧草】悩みに合わせたおすすめ種類|一日の量や保存方法も

calendar

reload

【うさぎの牧草】悩みに合わせたおすすめ種類|一日の量や保存方法も
no-img2″> <figcaption class= うさぎ

牧草に違いなんてあるの?

no-img2″> <figcaption class= かえる

主食にはこだわった方が良いぞ

牧草を買う際にいくつか種類が並んでいると、なにか違いがあるのかと悩むと思います。

実は年齢や状態によって適した種類というものがあるので、適当に選ばないように。

うさぎの主食は牧草なので、正しい牧草選びができないと体調にも大きく影響してきます。

牧草の種類やおすすめ、適量や保存方法、食べない場合の対処法についてまとめました。

スポンサーリンク

牧草の種類

生い茂った牧草

牧草ならどれも同じに見えますが、実は牧草の品種や刈り取る時期に違いがあります。

また、種類が違えば栄養成分や目的も異なるので、年齢や状態にあった牧草選びが重要です。

うさぎが一番食べるべきものですので、違いを知り、こだわって選ぶようにしましょう。

牧草の品種による違い

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

基本はチモシーね

no-img2″> <figcaption class= かえる

チモシー嫌いにはオーツヘイじゃ

牧草の種類はたくさんありますが、よく見かけるのはこの2つ。

チモシーヘイとアルファルファヘイはペレットの原料としてもよく使われます。

チモシーヘイ(イネ科の多年草)

  • タンパク質、低カルシウムで繊維質が豊富
  • 流通量が多くて手に入りやすい
  • 比較的安い

成長期以降のうさぎに日常的に与えるのにおすすめです。

アルファルファ(マメ科の多年草)

  • チモシーに比べると高タンパク質、高カルシウム
  • 香りが強く、柔らかめで嗜好性が高い

1歳以下、特に6ヶ月までの仔うさぎに与えます。

栄養が多すぎて肥満や病気の原因になりうるため、成長期以降はおやつとして与えたり、食いつきが悪い時などに少量を混ぜて与えたりするのがいいでしょう。

オーツヘイ(イネ科の一年草)

  • チモシーと同じく低タンパク質、高繊維
  • 糖質が多く嗜好性が高い
  • 繊維質が粗いので歯ごたえがある

チモシーをあまり食べない時などに少し混ぜたりして使うのがおすすめです。

ウィートヘイ(イネ科の一年草)

  • 粗めの繊維質
  • 甘い香りとほのかな甘味で嗜好性が高い

オーツヘイと同じく、チモシーをあまり食べない時などに少し混ぜたり、おやつとして与えるのがおすすめです。

オーチャードグラス(イネ科の多年草)

  • 細くて柔らかいが、高繊維
  • 香りも強い
  • 好き嫌いが分かれやすい

シニアになってきて硬い牧草を食べづらそうにしていたり、チモシーの2番刈りに飽きた場合におすすめです。

刈り取る時期による違い

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

基本は一番刈りね

no-img2″> <figcaption class= かえる

歯の弱ったシニアには2番刈りじゃ

チモシーは、一度種を蒔くと何年か続けて収穫することができます。刈り取る時期によって、1番刈り、2番刈りなどといった呼ばれ方をします。

よく使われることの多いチモシーだからこそ、違いを理解しておきましょう。

1番刈り

収穫時期の早いチモシーで、茎が太く、葉も幅広なので繊維質が豊富です。

カルシウムの含有量も少ないので、一番健康に良い牧草となります。

できるだけ、チモシーの1番刈りを長い期間使うようにすると良いでしょう。

2番刈り

1番刈りの次に収穫されたチモシーで、茎と葉は細くて柔らかく、少し糖分が高めです。

そのため食いつきが良く、食欲の落ちた子や、1番刈りの硬い茎を好まない子、歯が弱ってきたシニアにおすすめです。

ペレットばかり食べて牧草を食べない場合のクッションとしても良いでしょう。

3番刈り

2番刈りよりも後に収穫されたチモシーで、葉も茎もとても細くて柔らかいです。

繊維質はその分少ないですが、嗜好性は高い傾向にあります。

2番刈りでも食べにくそうにするシニアの子や、例えば口内の治療後で硬い牧草では食べにくいという場合に使うのが良いでしょう。

牧草の選び方

牧草地

種類の違いがわかったら、今度は商品ごとの違いについて理解しましょう。

同じ種類でも、製造方法や包装の方法で、大きく品質が変わってきます。

その子にあった牧草が選べるよう、特に注意すべき4つのポイントをまとめました。

牧草のグレードをチェック

牧草もお肉などと同じようにグレードが決まっており、大きく分けて6つに分類されます。

グレードが高いほど収穫量は少なくなってしまいますが、品質は上がります。

その分金額も上がってしまいますが、できるだけ品質の良いものを選んであげましょう。

プレス回数をチェック

牧草は包装するとき、形を整えるためプレスしますが、この回数による違いもあります。

シングルプレス

  • 収穫して乾燥させた後、キューブ状にまとめられたもの
  • 牧草が潰れないためダメージが少なく、葉や茎の形がしっかり残る
  • ダブルプレスに比べて柔らかい

ダブルプレス

  • キューブ状にまとめられた後に再度圧縮されたもの
  • シングルプレスより多くの量を輸入できるため比較的安価
  • シングルプレスより少し硬めで品質が落ちる

包装方法をチェック

牧草が劣化するとうさぎが食べなくなったり、湿気を吸ってカビなどが発生することもあります。

密閉できるようチャック付きのものが良いでしょう。

また、光で劣化しないようアルミでできた包装もあります。

牧草の長さをチェック

牧草の長さはうさぎの好みが分かれるので、一概に長い方が良いなどは言えません。

短い方が飼い主としては補充がしやすく、うさぎも引き出しやすくなります。

長いと牧草が無駄になりにくいのですが、仔うさぎやシニアには食べづらい場合もあります。

そのうさぎの食べ方をよく見て選んであげましょう。

年齢や状態ごとのおすすめ

牧草を選別する人

牧草の違いはわかっていただけたと思いますので、実際に牧草を選んでみましょう。

ショップで買える牧草は量が少なく、種類も少ないので、ネットで買うのがおすすめです。

年齢や状況に合わせて、牧草の種類やおすすめの牧草を選びました。

基本的にはチモシー1番刈り

基本的には、どのうさぎにもチモシーの1番刈りを与えるのがお勧めです。

その中でも、牧草専門店「牧草市場」のチモシーは最高グレードのスーパープレミアム。

シングルプレスでチャック付きなので、その品質がしっかりと保てます。

牧草の相場と同じ価格で送料が無料なので、家計にもうさぎにも優しい牧草です。

ネットでしか買えない所が欠点ですが、だからこそ、この品質でこの価格なのでしょう。

チモシーが嫌いな子に

どのチモシーを試しても食べてくれない場合は、オーツヘイなど他の種類を試してみるのも手です。

先ほどと同じ牧草市場の牧草なので、チャック付きで劣化を防げます。

グレードも同じくスーパープレミアムなので、品質の心配もありません。

高いオーツヘイが多い中で、チモシーと同じ金額で売っているので日常的に使えます。

おまけ付きだと、その時期に合わせたおまけの牧草をつけてくれます。

歯の弱ってきた5歳以降に

シニアでも、基本的には1番刈りをおすすめしますが、歯や噛む力が弱ってきたら2番刈り。

1番刈りが硬くて食べづらいという場合には、喜んで食べてくれます。

またまた牧草市場の牧草になってしまいますが、同じメーカーなら切り替えも安心。

チャック付きで、比較的安いことが人気の理由でしょうか。

2番刈りを食べないシニアに

歯の弱ったシニアで、チモシーの2番刈りを食べない場合はオーチャードグラス。

好き嫌いが別れやすいですが、試してみる価値あり。

説明不要の牧草市場なので、チャック付きで価格もお手頃です。

妊娠中や食欲がないときに

食欲が落ちている時や、妊娠・授乳中でたっぷりの栄養が必要な場合はアルファルファ。

たくさん与えることは稀なので、まとめ買いはせず、一袋を買うのが良いでしょう。

一気に与えるわけではないので、チャック付きなのは非常に助かります。

一日の適量や保存方法

牧草を食べるうさぎ

基本的に牧草が主食なので、うさぎが常に食べられる状態にしてあげましょう。

主食はペレットだと勘違いされやすいですが、ペレットは牧草で足りない栄養を補うための補助です。

牧草をしっかりと食べると、歯の磨耗や消化を助け、うっ滞や不正咬合を防ぎます。

一日の適量

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

うさぎの体と同じくらいと覚えよう

no-img2″> <figcaption class= かえる

朝晩2回だから半分ずつじゃのう

とはいっても、分かりやすいよう大体の目安を。

飼育しているうさぎと同じ大きさで、うさぎの絵を描いてみましょう。

体の部分に牧草を盛れるだけの量が、一日の量です。ちなみに顔が野菜、耳がペレット。

※品種によって耳が小さかったりするので、あくまで目安です。

朝晩2回に分けて、ペレットの交換と一緒に補充すると良いでしょう。

保存方法

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

チャック付きなら問題ないわね

no-img2″> <figcaption class= かえる

牧草用の保存容器もあるぞ

チャック付きや、アルミでできた包装であれば良いのですが、無ければ移し替えましょう。

牧草用の容器であれば密封でき、乾燥剤のポケットもあるのでおすすめです。

カメラを保存する用の容器も密封性が高いので、しっかりと保存できるでしょう。

保存場所としては、直射日光が当たらない、涼しい場所が最適です。

食べない・散らかすを解決

餌を食べるうさぎ

せっかく買ってきた牧草を食べてくれなかったり、散らかされると悲しくなりますよね。

うさぎは結構グルメで、同じ牧草でも葉の部分だけ食べるという子もいます。

よく聞くお悩みには、食べ散らかしている、食べていない、食べずに散らかしているの3つがあります。

食べているかどうかの確認

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

フンが黒くないかチェックね

no-img2″> <figcaption class= かえる

黒いようなら食べてる姿を良く観察じゃ

まずは、うさぎの糞を確認してみましょう。

牧草を食べて入れば茶色の大きな糞ですが、食べていないと黒くて小さくなります。

怪しいようであれば、うさぎが牧草に口をつけている所を、ひっそり観察します。

牧草の食いつき加減はどうかなど、定期的にチェックするのが良いでしょう。

食べ散らかしている場合

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

食べづらそうならどうするの

no-img2″> <figcaption class= かえる

入れ方や牧草入れの変更じゃ

特定の部位だけ残している場合は、その部位が嫌いな可能性があります。

硬い茎の部分を残す場合は、2番刈りやオーツヘイに変えてみても良いですが、糖分が高いので1番刈りと混ぜるなどしてみます。

食べづらそうにしているのであれば、床に直置きしたり、牧草入れの種類や取り付ける高さを変えてみましょう。

牧草を折り曲げる、茎側が飛び出るように入れるなど、入れ方を変える方法もあります。

食べない

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

牧草だけを食べないなら牧草の変更ね

no-img2″> <figcaption class= かえる

ペレットも食べん場合はうっ滞の可能性が

口をつけない場合や、わざと散らかしている場合、その牧草を嫌いな可能性が高いです。

食べないと体調に影響する可能性が高いので、他の牧草を試してみましょう。

牧草だけでなくペレットなども食べていない場合は、注意が必要です。

消化管うっ滞の可能性もあるので、何時間食べてないのか確認し、12時間経っていたら病院へ。

まとめ

うさぎにとって牧草は主食なので、年齢や状況に合わせて牧草を選ぶ必要があります。

基本的にはチモシーの1番刈りを与え、歯が弱ってきたり食べない場合は切り替えましょう。

商品を選ぶ際は、グレードや製造方法にも気を遣って選ぶ必要があります。

牧草を散らかしている場合は食べているか確認し、牧草入れを変えるなどの対策を。