ペット大学|犬猫うさぎの飼い方や病気

うさぎの寒さ対策|手作りグッズで冬を乗り切ろう

calendar

reload

うさぎの寒さ対策|手作りグッズで冬を乗り切ろう

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

日本の冬は寒いね

no-img2″> <figcaption class= かえる

寒さ対策が必須じゃ

 

人間にとっても肌寒くなってくると、うさぎは大丈夫か心配になりますよね。

うさぎは寒さに強いと言われますが、それは暑さに比べての話。

日本の気候では、飼い主さんが寒さ対策をしないと、うさぎは体調を崩してしまいます。

この記事では、寒さ対策の基本、おすすめグッズ、手作り方法についてまとめました。

スポンサーリンク

うさぎは寒さに強い?

野生のうさぎは冬、温度が極端に下がらると、巣穴の中にこもってやり過ごしていました。

しかし、ペットうさぎにはそうした場所がなく、冬になっても分厚い毛は生えません。

そのため、飼い主さんがしっかりと寒さ対策をしないといけません

寒暖差や隙間風に注意

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

温度は16〜26度内ね

no-img2″> <figcaption class= かえる

できれば20度以下にはしたくないのぅ

 

うさぎの適温は16〜26度。暑さほどではありませんが、うさぎは寒いのも苦手です。

特に、暖房や日差しのある時間帯は寒くなくても、夜中や明け方はかなり冷え込みます。

また、気をつけてあげたいのが、隙間風

冷たい風が当たると、想像以上にうさぎの体力が奪われてしまいます。

うさぎが寒い時のサイン

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

寒い時は丸くなるよ

no-img2″> <figcaption class= かえる

耳も冷たくなるぞ

 

寒い時は、体を丸くしていることが多くなります。

夏でも見られる行動ですが、手足を体の下にいれてうずくまるので、違いは瞭然です。

うさぎの体温は耳に現れますので、寒い夜には耳も触ってみてください。

いつもより耳が冷たいようであれば、寒いと感じている証拠です。

うさぎの寒さ対策

暖炉のある家

対策グッズの前に、まずは基本を抑えましょう。基本的には暖房で部屋の中を温めます。

しかし、夜中には暖房を消してしまう、というご家庭も多いでしょう。

うさぎのために夜中も付けっ放しにしたいところですが、飼い主さんの対象も大切です。

暖房がなくても耐えられるよう工夫した上で、可能な範囲で暖房を使うのが良いでしょう。

ケージの設置箇所

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

窓際は寒くて嫌

no-img2″> <figcaption class= かえる

床に直置きも寒い原因じゃ

 

窓の隙間から、冷気が流れ込んでくることがあります。

窓際には、ケージを置かないようにしましょう。

また、暖かい空気は上に溜まるので、床に近いうさぎのケージは寒いということも。

板にキャスターをつけ、その上に布地を置くなどして、床から少し高くしましょう。

ペット用ヒーターを活用する

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

ペットヒーターは必需品ね

no-img2″> <figcaption class= かえる

全面に敷かず、逃げ場を作るのじゃ

 

寒い日には、ケージの中にペット用のヒーターを入れて、温めてあげると良いでしょう。

ただし、ケージ全体にヒーターなどを敷くと、熱くなりすぎてしまうことがあります。

床の一部分にヒーターを入れて、逃げられる場所も作っておきましょう。

また、コードなどをかじらないように、工夫する必要もあります。

乾燥にも注意

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

冬こそ水を切らさないように

no-img2″> <figcaption class= かえる

湿度にも注意が必要じゃ

 

エアコンやヒーター等で部屋を暖房して、適温を保ってあげることは大切です。

ただし、暖房をかけると空気が乾燥して喉が渇くので、体調を崩しやすくなります。

水がいつでも飲めるように、給水ボトルの中に水をたっぷり入れておきましょう。

部屋の湿度が40〜60%になるよう注意し、必要な場合は加湿器を使います。

夜中の対策

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

暖房を切る夜に注意ね

no-img2″> <figcaption class= かえる

急激な温度変化にも弱いからのう

 

昼夜の温度差が激しくならないよう、暖房を切る夜中は、注意が必要です。

夜間は段ボールなどでケージの囲いを作り、その上から毛布をかけてあげましょう。

専用のカバーが売られている場合もありますが、簡単に手作りもできます。

詳しい作り方についても、本記事にまとめてあります。

MEMOうさぎが寒いところにいるのはかわいそうだからと、ベットに入れてあげたなるかもしれません。

しかし、衛生上の問題から動物をペットに入れるのは良くないだけでなく、脱走したり、寝返りで骨折させる危険もあるのでやめましょう。

寒さ対策グッズ(手作り方法も)

毛布に包まれるペット

では、実際に寒さ対策として、おすすめのグッズを見てみましょう。

手作りの対策グッズについては、作り方についてもまとめました。

暖房や室内ヒーターだけでは足りない分を、グッズで補いましょう。

おすすめの対策グッズ

最低限必要なものは温湿度計とヒーターです。

カバーにするか、ハウスや木箱にするかは、飼い方にあっているものを選びます。

温湿度計

兎にも角にも、現在の温湿度がわからないと対策も打てません。

冬だけでなく夏の管理にも必要なので、もしも持っていない場合は揃えましょう。

センサーと画面が分かれているので、画面は飼い主さんが見やすい高さに。

センサーはケージの中において、正確にケージ内の温度を測ることができます。

ペット用ヒーター

ペット用のヒーターは冬の必需品です。

温度が上がりすぎて低温火傷をしないようになっているので、うさぎ用を使いましょう。

マルカンならリバーシブルで温度を選べ、コードも中央にあるのでレイアウトが楽です。

生活防水仕様で、コードも金属チューブなので、うさぎが感電することもありません。

木箱

ヒーターを木箱に入れることで、足元以外も温めることができます。

牧草入れや、かじり木としても使えるので、うさぎも安心できるスペースになります。

マルカンならヒーターのコードを通すところがついているので、レイアウトもすっきり。

布製のハウスと比べると、ボロボロになりにくいのが特徴です。

ハウス

ケージを覆うカバーを取り付けるのが面倒という場合は、ハウスを置くのも手です。

毎晩カバーを取り付ける手間が省けますので、忙しい人にも向いているでしょう。

マルカンのリバーシブルヒーターが入り、コードを通す穴も空いています。

うさぎ全体を覆うことができるので、保温性も高まります。

カバー

ハウスを嫌ううさぎもいますので、その場合はケージにカバーを取り付けます。

ケージごとにサイズが異なりますので、ケージと同じメーカーが良いでしょう。

ケージ全体を覆うことができるので、もっとも保温性が高くなります。

若干ではありますが、うさぎの物音がうるさい場合にも効果があります。

対策グッズを手作りする

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

カバーくらいなら自分で作れそうね

no-img2″> <figcaption class= かえる

サイズに注意が必要じゃ

 

木箱やハウス、カバーを買うお金を節約したい場合には、手作りするのも手です。

ダンボールやプラスチック板を買ってきて、ケージの上に乗せます。

注意したいのはサイズ。ピッタリサイズだと、うさぎが布を引っ張って落とすことも。

また、給水ボトルも設置できなくなるので、その分だけ大きいサイズが必要です。

ケージを覆えるだけの布を買ってきたら、板の上からかけて完成です。

MEMOヒーターを買わずに人間用のホットカイロを使うのはやめましょう。

かじって食べてしまったり、低温火傷の原因になりますので、ヒーターだけは買って揃えます。

うさぎが体調を崩したら

やさぐれたうさぎ

体が冷える冬は、対策していてもうさぎが体調を崩す可能性が高いです。

特に、仔うさぎや高齢のうさぎ、病中・病後のうさぎには注意が必要です。

まずは昼夜の温度差を減らして対策するのが大事ですが、万が一にも備えましょう。

原因を突き止める

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

なんで原因が知る必要があるの?

no-img2″> <figcaption class= かえる

病院に行くまでの応急処置じゃ

 

うさぎが体調を崩したら、まずは原因を突き止めて取り除く必要があります。

動物病院に連れて行く際に、獣医師に相談もしやすくなるでしょう

うさぎの行動や症状から、なんの病気なのかを予測し、ある程度絞ります。

動物病院に連れて行く

 

no-img2″> <figcaption class= うさぎ

病院に行く時も寒そう

no-img2″> <figcaption class= かえる

カイロをタオルに巻いて入れるのじゃ

 

病気の大体の予測がついたら、原因を取り除いた後、病院に連れて行きます。

ちょっとぐらい大丈夫と思いがちですが、うさぎは体調不良を隠す動物です。

飼い主さんが気づく段階では、かなり病状が進んでいる可能性があります。

病気によって緊急性も異なりますが、どちらにしろなるべく早く連れて行きましょう。

うさぎが寒くないよう、キャリーにはタオルに巻いたカイロを入れます。

まとめ

うさぎは寒さに強いとはいえ、日本の寒さに耐えられるだけの強さは持っていません。

隙間風が無く、床よりも少し高い位置にケージを設置し、暖房などで暖めます。

夜は暖房を切ることも多いので、ケージを布で覆い、ヒーターも設置します。

カバーを手作りする場合は、給水ボトルも覆える、大きめのサイズの板にしましょう。

万が一うさぎが体調を崩した場合は、原因を改善して動物病院に連れて行きます。